すまほはっく

ガジェットから通信とかコンテンツぐらいまでざっくりと

スマホを両手で持つ時代

いわゆる「SE2」が開発中との噂がある中でAppleのホームページからiPhone SEが姿を消してから早2ヶ月。 SEはサブキャリアやMVNOでは未だ人気機種にもかかわらず、Appleはなぜリストから落とす選択をしたのか。

SEは5sと同じ4インチの画面を搭載しつつ安価で、以前のモデルを使っていた人から移行しやすいモデルだった。 最新機と同じスペックでカラバリも現行機と同じアルミ仕上げを採用していたので、先の5cのような廉価版のレッテルを貼られることはなかった。 また、以後発売されるものは軒並みSEより大型であったため、「片手で扱える」という明確な差別化要因となっていた。

ただ、一般にスマートフォンは画面を大きくすることでより多くのバッテリーやチップを詰め込むことができるようになり、高機能化が図れる。 裏を返せば、小さいモデルほど積み込める機能が限定されるので設計が困難になるということだ。

おそらく、Appleは画面サイズによる棲み分けを諦め、大きい画面の端末を利用させる方向に転換したのだろう。 「スマートフォンは若い人が持つもの」とも言えない今、大きい画面や大きい文字はそれだけで没頭しやすいという価値がある。 小さい画面では繊細なコンテンツは見られず、ユーザー体験機会の損失となることも増えるはずだ。 SEのリスト落ちは「今となっては4インチのiPhoneは"ベスト"ではない」という意思表示に見える。 大げさに言えば、「スマホを片手で持つ時代」は終わったのだ。

実際、電車の中にいる人を見渡しても、半数の人はどんな大きさであれ両手でスマートフォンを持っている。 片手で画面が見られる利便性は、スマートウォッチなどのウェアラブルバイスの台頭により失われつつある。 手帳型のケースの普及も両手で持つ要因のひとつだ。 わざわざスマホの画面を見るために本体側を片手で押さえ、もう片方の手でカバーを開ける。 そんな手間をかけてでもカバーのデザインや画面の保護、カードポケットなどの恩恵を受けている人は多い。 これらに加え、IoTの普及など、少し先を見据えれば小さい画面のスマートフォンを開発する理由がないことに気づく。

スマホを両手で持つ時代」になっているのだから、小さいスマホ固執せず、本当に便利なスマートフォンはどれなのかを考えてほしい。

jp.techcrunch.com

wired.jp

www.gizmodo.jp

ウルトラギガモンスター+は誰に受け入れられるのか

2018/8/29にソフトバンクが発表したウルトラギガモンスター+について、なんとなくいいのか悪いのか理解できるようになる説明と簡単な補足を用意しました。

ソフトバンク”から、対象の動画サービスやSNSが 使い放題となる「ウルトラギガモンスター+」が登場!

https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2018/20180829_02/

「まーた新プラン?わかんねーよ」

ってなりますよね。

新規は今年の9/5から、機種変更は来年の2/1から従来のプランが契約できなくなる(継続して利用は可)大きい変更になるので、ソフトバンクを契約しようとする人が具体的にどう被害や利益を被るのか、ざっくり説明します。

※同時発表のミニモンスターはほぼauピタットプランです。しょっぱい従量課金制のプランです。

 

仮定として、携帯代8000円(iPhone)、Wi-Fi5000円の一人暮らしの人を設定します。2年間で300,000円ぐらいかかってますね。こわい。

家でも外でもスマホYouTube、毎月20GBじゃ足りねーよってなってるとしましょう。家のパソコンはホコリを被ってますよね。たぶん。

 

まずは被害から。

本体代の割引がなくなります。

iPhone本体代毎月500円」が「iPhone本体代3500円」になります。

ざっくり、2019年2月以降のソフトバンクは毎月3000円損だと考えてもらえばOKです。

 

そして利益。

家のWi-Fiが不要になります。

毎月5000円が0円になります。

ざっくり、毎月5000円得だと考えてもらえばOKです。

 

差し引き、2年間で5万円得です。

電話の基本料とかパケット料金はほぼ変わらないです。

最安3480円とか書いてありますが、今のモデルケースなら毎月8000円ですので。

 

結論としては家のWi-Fiを解約することに抵抗が少ない/すでに解約している、かつ、動画をよく見たりアプリのアップデートを外でやる人にはオススメです。

 

 

さて、本題です。

ウルトラギガモンスター+は誰に受け入れられるのでしょうか。

実際コスパいいのですが、しかし、キャリア間の移動を起こすようなキラープランではないと考えます。

今多くの方が使っているのは、キャリアの場合5分かけ放題&データ5GB・電話基本料金&データ7GBプランかと思います。

最近ドコモが発表したのはiPhone6sの「docomo with」化。要は今までのプランから機種変更するまで1500円割引してくれる「格安スマホ化」のプランです。家族データシェアも合わせて、長くドコモを使っている家族を乗り換えさせない方向性です。家族の携帯を管理しているワンマンなお父さんお母さんが幸せになります。子どもたちはひとり3GB程度とデータがあまり使えず不満を持ちます。昭和的です。

最近auが発表したのはフラットプラン(25GB+NETFLIX)。家族ひとりひとりに合わせたプランを拡充したかたちです。目標や期限とか守る真面目な家族の画が浮かびます。核家族的です。

一方のウルトラギガモンスター+は一人あたり50GBという圧倒的な容量とYouTubeをはじめとした映像コンテンツ・巨大SNSのカウントフリー機能を持ち合わせた文字通りバケモノプランです。旧プランを廃止する暴挙を決行できるほど気合を入れています。もう我慢とかしたくない、毎日自販機でジュース買っちゃったりエアコンつけっぱなしで外出したりするような感じでしょうか。

ワイモバイル・UQモバイルは最近基本データ増量を行い、キャリアのおよそ半額で従来のプランを安めの本体で使えます。50・60代ぐらいの方が多いでしょうか。

各社新プランやプラン変更は行っていますが、総務省の規制もあり自社の囲い込みが強くなっています。ウルトラギガモンスター+も最近の新プランの中では一番騒がれている印象を受けますが、「そういうのがあるのは知ってるけどうちは〜」といって各社特色が出すぎて単純に比較できず、乗り換えられない流れにもなっています。

結局、既存のソフトバンクユーザーが半強制的に受け入れるしかない、というかたちになります。

新プランをどんどん出すのはユーザーにとって不親切なようにも思いますが、着実にコスパは良くなり、選択肢も増えているので、やだなあと思わず通信周りの常識をアップデートしていきましょう。